- 2016-10-10
- 一般教養
- マーケティングミックス, マーケティング戦略, 市場分析, 最初に戻りプロセスを改善, 流通経路レビュー, 消費者分析, 経済性評価, 自社と競合他社との比較

マーケティング戦略の策定プロセス
マーケティングの定義や理論は時代と共に進化しています。近代のマーケティングの概念は、顧客、依頼人、パートナー、社会全体にとって価値のある提供物を創造・伝達・配達・交換するための活動であると言えます。ここではマーケティング戦略の策定プロセスとして7ステップをご紹介します。
- 消費者分析
- 市場分析
- 自社と競合他社との比較
- 流通経路レビュー
- マーケティングミックス(4P/4C)
- 経済性評価
- 最初に戻りプロセスを改善
上記の7ステップのうち、特に5.マーケティングミックスと6.経済性評価について詳しく見てみましょう。
5.マーケティングミックス
4P:売り手側の視点
Product(製品)
Price(価格)
Promotion(プロモーション)
Place(流通)
4C:共生の視点
Commodity(商品)
Cost(コスト)
Communication(コミュニケーション)
Channel(流通経路)
6.経済性評価
コスト
損益分岐点
中長期的な収支予測
マーケティングはとても重要です。2.市場分析した結果、3.自社との競合他社がどの程度存在するのか、業界に競合他社が飽和しているのか、あるいは競合他社は少ないのか等の判断によって、6.コストに大きく影響をもたらします。
一般論として、市場に同業他社が多い場合はコスト競争が激しくなり、サービスや製品を安い価格で提供せざるを得なくなります。しかしながら同業他社が存在しないような独自の製品開発を行う場合、提供コストは独自で決定しやすくなります。(あくまでも一般論です。もちろん例外はあります。)
この7ステップでは全体のバランスを見ながら、損益分岐点、中長期的な収支予測を見つめていくことを教えてくれています。
ライセンス情報
本記事はサクシードが執筆したものです。
記事の投稿日
記事の投稿日は実際の日付とは異なる場合があります。